大人のための「ちょい読み」
- 若手社会人編 -

若手社会人のみなさん、ニュースや情報はどこから得ていますか?ネット?テレビ?それとも新聞?「新聞を読んだ方がいい」と言われたことはあるけれど、無料のネットニュースで十分、そう思っている方も多いのでは。ここでは、若手社会人にこそ知ってほしい「新聞を読むメリット」についてご紹介します!

まずはキホン!
若手社会人オススメ
新聞メリット

情報収集力アップ

ビジネス文章力アップ

コミュニケーション力
アップ

情報収集力アップ

新聞は正確なデータと豊富な情報量がウリ!実は時間をかけずに情報収集することができます。例えば、見出しをひろうだけでも、その日のニュースが短時間でわかります。ネットニュースの中には情報量が不十分であったり、ときにはフェイクニュースが混在したり。新聞は確かなファクトを丁寧に伝えています。

ビジネス文章力アップ

社会人はメールや企画書の作成など、文章力が求められます。新聞は「文章のプロ」がつづった文章が掲載されているので、読んでいるだけで正しい日本語の使い方や語彙(ごい)が自然と身につき、文章力アップに役立ちます。

コミュニケーション力アップ

毎日届けられる新聞には政治、経済、スポーツなど、幅広い情報がたくさん。まずは自分の興味のある情報からチェックして、余裕のある日はまわりの情報や、自分で触れることが少ない分野の情報も見てみましょう。そうすると会話のネタが増えて、上司や取引先、同僚との会話のきっかけが見つかります。

新聞といえば、紙版とデジタル版。
さて、自分に合っているのは
どっち?

短時間にたくさん情報を得たい
知識の幅を広げたい

気になっているテーマや
キーワードがある
スキマ時間を活用したい

を選んだあなたは紙派!!
朝日新聞がオススメ

短時間で
ニュースを把握!


紙のメリットといえば一覧性!見出しを読むだけでも、その日のニュースをサクッと把握できます。 見出しの大小で記事の重要度がわかるから、忙しくても重要ニュースを逃さずキャッチ。

アイデアの
引き出しが増える


ページをめくるだけで、これまで興味のなかった情報に触れるなど、偶然の出会いが! 毎日続ければアイデアの引き出しが増え、仕事の企画や会話に生かせます。

ビジネス資料として
スクラップ&ストック


仕事に関連する記事を見つけたら、切り抜いてノートにスクラップ。時間がないときはページごと抜き出して資料といっしょにファイリング。後から見返すのも、情報共有もカンタンです。

を選んだあなたはデジタル派!!
朝日新聞デジタルがオススメ

仕事で必要な情報を
自動で毎日ゲット!


朝日新聞デジタルの「MYキーワード」は、知りたいテーマの記事だけ自動収集する機能。リサーチ業務に役立つこと間違いなしです!

スキマ時間で
知識を吸収!


24時間365日いつでもスマホやPCで気軽にチェック!さらに 「スクラップ機能」を使えば、自分が気になったニュースを後から振り返ることも。

退勤したあとの
息抜きにも!


朝日新聞デジタルなら動画コンテンツもいっぱい! 例えば、動物の360度パノラマ動画が見られる「いきもの目線」なら、忙しく働いた日のいやしに。

いかがでしたか? 新聞って仕事に役立ちそうかも、と思っていただけたでしょうか。もっと成長したい!周りの社会人と差をつけたい!と少しでも思っているなら、いまが始めるタイミングかもしれませんよ。