本を読むことで、視野を広く持ち、豊かな時間を過ごしてほしいとの思いから、
朝日新聞社は「子ども読書応援キャンペーン」を実施しています。
ぜひお子様と一緒に、お気に入りの本を探してみてください。
キャンペーンは
終了しました。
たくさんのご応募
ありがとうございました。

おしっこちょっぴり
もれたろう

詳しくみる

おしっこちょっぴりもれたろう

ぼく、おしっこがちょっぴりもれちゃって、いつもおこられる。そんな人、ほかにもいる? 子どもの悩みが軽くなるユーモア絵本。
PHP研究所
ヨシタケシンスケ/作・絵

ぼくはいったい
どこにいるんだ

詳しくみる

ぼくはいったいどこにいるんだ

自分のことを地図にしてみると、わかることがたくさん。いまどこにいるのか、このあとどうしたいのか……。地図っておもしろい!
ブロンズ新社
ヨシタケシンスケ/著

改訂版「昆虫世界の
サバイバル1」

詳しくみる

改訂版
「昆虫世界のサバイバル1」

改訂版が7月7日に発売!新キャラクターのダイヤたちが、小さくなって昆虫世界に迷い込む。さまざまな虫から逃れることはできるのか!?
朝日新聞出版
洪在徹/文
もとじろう/絵
小野展嗣/監修

テーマパークの
サバイバル

詳しくみる

テーマパークのサバイバル

大人気のテーマパーク「ゾンビパーク」で盛り上がるジオたち。ところが楽しいはずのパークが突然悪夢の空間に変わり……。
朝日新聞出版
ポドアルチング/文
韓賢東/絵

おもしろい!進化のふしぎとことんざんねんな
いきもの事典

詳しくみる

おもしろい!進化のふしぎとことんざんねんないきもの事典

「アホウドリの着地は激突」……。一生けんめいなのにどこかざんねんないきものたち。そんなざんねんなネタを全部で101種類紹介。
高橋書店
今泉忠明/監修
下間文恵ほか/イラスト

盲導犬不合格物語

詳しくみる

盲導犬不合格物語

盲導犬の訓練を受けても、すべての犬が盲導犬になれるわけではありません。では“不合格犬”たちは、その後どうなるのでしょう?
講談社青い鳥文庫
沢田俊子/作
佐藤やゑ子/絵

おれは女の子だ

詳しくみる

おれは女の子だ

友だちとぶつかり合いながら、相手の気持ちを「想像する」ことの大切さに気づいていく男の子のドタバタ成長物語です。
ポプラ社
本田久作/作
市居みか/絵

チャールズ・シュルツ
スヌーピーの生みの親

詳しくみる

チャールズ・シュルツ
スヌーピーの生みの親

シュルツ少年は“とびっきりのまんが家”になろうと努力し、やがてスヌーピーが登場する新聞まんが「ピーナッツ」を生み出します。©2023PNTS
KADOKAWA
まんが人物伝
チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツ/監修
ちーこ/カバー・表紙

星のカービィ
まんぷく、まんまる、
グルメフェス!

詳しくみる

星のカービィ
まんぷく、まんまる、
グルメフェス!

グルメ王の座をかけて早く、多く、お菓子を食べるレース! 優勝するのはだれ? 人気ゲーム『カービィのグルメフェス』の小説。©Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB22-P4815
角川つばさ文庫
高瀬美恵/作
苅野タウ/絵
ぽと/絵

名探偵コナン
黒鉄の魚影

詳しくみる

名探偵コナン 黒鉄の魚影

世界中の防犯カメラをつなぐ施設「パシフィック・ブイ」で、ある女性が黒ずくめの組織に誘拐される。灰原にも黒い影が……。
小学館ジュニア文庫
水稀しま/著
青山剛昌/原作
櫻井武晴/脚本

すみっコぐらしの
お友だちと
なかよくする方法

詳しくみる

すみっコぐらしの
お友だちとなかよくする方法

小学生がお友だちとなかよく過ごすヒントをご紹介。学校生活の中で、心がチクっとしたり、しゅんとしたら手にとってみよう。
主婦と生活社
主婦と生活社/編集

学校では教えてくれない
大切なこと41デザインのすごい力

詳しくみる

学校では教えてくれない
大切なこと41デザインのすごい力

身のまわりには「デザイン」があふれています。この本では、「デザイン」がいかに生活に欠かせないかを学ぶことができます。
旺文社
旺文社/編集

5分後に意外な結末ベスト・セレクション 白の巻

詳しくみる

5分後に意外な結末ベスト・セレクション 白の巻

恐怖、感動、笑い、涙……。そして最後にやってくるだまされる快感! たった5分の中で起こるドラマが、日常をリフレッシュさせます。
講談社
桃戸ハル/編・著

ぼくらの
オンライン戦争

詳しくみる

ぼくらのオンライン戦争

中学2年の夏休み、柿沼のおじいさんの別荘を、ぼくらだけで使えることに! だが、柿沼の幼なじみがオンラインゲームの犯罪に……。
角川つばさ文庫
宗田理/作
YUME/絵
はしもとしん/キャラクターデザイン

言葉屋
言箱と言珠のひみつ

詳しくみる

言葉屋 言箱と言珠のひみつ

小学5年生の詠子のおばあちゃんのお仕事は、「言葉を口にする勇気」と「言葉を口にしない勇気」を提供するお店、言葉屋だった!
朝日学生新聞社
久米絵美里/作
もとやままさこ/絵

クスノキの番人

詳しくみる

クスノキの番人

逮捕された玲斗の前に弁護士が現れた。依頼人の命令を聞くなら釈放するという。このままでは刑務所行きだと思った玲斗は従うことに。
実業之日本社文庫
東野圭吾/著

小学生がたった1日で
19×19までかんぺきに
暗算できる本

詳しくみる

小学生がたった1日で
19×19までかんぺきに
暗算できる本

18×17=□? パッと答えられますか? この一冊で、19×19までが5秒で暗算できて、自まんできちゃうこと間違いなし!
ダイヤモンド社
小杉拓也/著

ドラえもん科学ワールドspecialみんなのための
医学入門

詳しくみる

ドラえもん科学ワールドspecialみんなのための医学入門

ケガをしたときにかかる外科、ウイルスにかかわる感染症内科など、病院で目にする診療科ごとにわかりやすく学べる一冊です。
小学館
藤子・F・不二雄/まんが
藤子プロ,坂井建雄/監修

ドラえもん社会ワールド日本の地理とくらし

詳しくみる

ドラえもん社会ワールド日本の地理とくらし

日本全体をいくつかの地方にわけて、地形や気候などそれぞれの地方の概要、農業や工業などのテーマに沿って学んでいきます。
小学館
藤子・F・不二雄/まんが
藤子プロ,浜学園/監修

読めばわかる!
四字熟語

詳しくみる

読めばわかる!
四字熟語

小学生のうちに覚えておきたい77の四字熟語を、楽しく学ぼう! 漢字が苦手な子も、四字熟語がきっと得意になれる本です。
朝日学生新聞社
田中友樹/監修
はしあさこ/絵
朝日小学生新聞/編著

-
- こどもの頃、よく本を読みましたか?
-
めっちゃ読んでました! ワクワクするミステリー系の本が好きでした。夏休みは、1カ月ぐらいおばあちゃんの家に行ってたんですが、近くの図書館にある気になる本を片っ端から借りてましたね。
わたしは、田舎の子どもだったから、外で走り回ったり、アスレチックで遊んだり、どちらかというとアウトドア派だったかな。だけど、学校の図書室は好きで、よく行ってました。読書するだけじゃなくて、勉強しに行ったり、夏は涼みに行ったりもしてました(笑) 。
-
- 思い出に残っている本はありますか?
-
「パスワード」シリーズは出るたびに買ってました。続きがどうなるのかなって、すごく楽しみで。主人公と自分が同じぐらいの年齢だったから、感情移入しやすかったし、同じ目線で推理していくような感じがして、すごく楽しかったです。
「ティモシーとサラのえほん」というシリーズをよく読 んでました。ねずみのきょうだいのお話で、絵がかわいいので、ぜひ見てほしいです。
-
- 子どもたちにはどんな風に本に触れて欲しいと思いますか?
-
学校の先生が、「人の気持ちになって考えてごらん」って言うじゃないですか。本には、いろいろな人の気持ちや感情が描かれてる。だから、本を読むことで、他の人の気持ちを想像する力がつくんじゃないかなと思います。自分は全然気にしていなかったことでも、「こういうことをされたらいやな人もいるんだ」とか、本を読んで初めて気付くこともありますしね。
本でもいいし、新聞とかでもいいし、いろんな言葉に触れることはすごく大事。人の気持ちを知るだけじゃなくて、自分の気持ちを周りにちゃんと伝えるためにも、やっぱり言葉を知っておかないといけないな、って思います。

2009年結成。宮崎県出身のオカリナ、兵庫県出身のゆいPのお笑いコンビ。19年に「女芸人No.1決定戦THE W」で初めて決勝に進出した。バラエティ番組やドラマ、YouTubeなど幅広く活躍している。

ぬりえコンテスト
ぬりえ用紙をダウンロードして、色をぬった作品を撮影、
応募規約に沿ってインスタグラム、ツイッターから応募してください。
掲載されたぬりえの中から20名様に下記の新刊をプレゼント!
プレゼント内容


公式アカウントをフォローの上、
「#昆虫世界のサバイバル」「#子ども読書応援」「#朝日新聞」
3つのハッシュタグをつけて投稿してください
※“ども”はひらがなだよ


当選者にはダイレクトメールでお知らせいたします。
選考・賞品発送については2023年8月下旬を予定しています。
「ぬりえコンテスト」(以下「本企画」といいます)に応募される方は、本応募規約にご同意いただく必要があります。応募者は、オリジナルの塗り絵作品(以下「応募作品」といいます)の写真(以下、応募作品とあわせて「応募作品等」といいます)をご自身のInstagramまたはTwitterアカウントに投稿した時点で本応募規約に同意したものとみなされます。内容を必ずご確認ください。
【応募要項】
1.概要:
募集期間:2023年6月7日(水)~2023年7月30日(日)
賞品:昆虫世界のサバイバル 20名様(2023年8月下旬頃発送予定)
2.主催者:
本企画は株式会社朝日新聞社(以下「主催者」といいます)が「子ども読書応援キャンペーン」の企画として主催します。
3.応募方法:
① 「子ども読書応援キャンペーン企画」(https://info.asahi.com/dokusho/)から塗り絵データをプリントアウトしてください。
② お好きな色を塗り、写真撮影してください。応募作品以外に応募者ご本人やご家族等が写っていても応募可能です。
③ 「子ども読書応援キャンペーン」公式Instagramアカウントまたは公式Twitterアカウントをフォローの上、②の写真に指定のハッシュタグ(#昆虫世界のサバイバル #子ども読書応援 #朝日新聞)を付けて2023年6月7日(水)12:00から2023年7月30日(日)23:59までにご自身のアカウント(13歳未満のお子様は保護者の方のアカウント)に投稿してください。応募期間を外れて投稿した場合は無効となります。
※ 必ず応募者ご本人がご自身で考えてご自身で色を塗ったオリジナルの作品を、応募者ご本人または保護者の方が撮影して投稿してください。他から転用した作品及び写真の投稿はご遠慮ください。本企画の事務局にて転用と判断した場合には、応募を無効とさせていただく場合がございます。
※ 投稿された写真に人物が写っている場合は、必ず投稿前にその方(未成年の場合はその保護者)から本企画への応募について許可(本応募規約への同意を含みます)を得てください。
※ 投稿された写真に第三者の知的財産権(著作権、商標権を含みますがこれらに限りません)が含まれる場合は、必ず投稿前に権利者から本企画への応募について許可を得てください。
※ 未成年の方は保護者の方の許可を得て応募してください。応募された時点で保護者の方の許可を得たものとみなされます。
※ 1人何点でも応募できますが、入選は1人1点までとなります。
※ 応募は日本国内在住の方に限ります。
4.選考・賞品発送について
応募作品の中から厳正なる選考で入選作品を選び、ご入選者20名に賞品をプレゼントします。
入選のご連絡は、本企画の事務局(子ども読書応援キャンペーン事務局)よりInstagramやTwitterのダイレクトメッセージにてお知らせいたします。メッセージ送信のため、入選作品の写真が投稿されたアカウントにフォローを申請します。フォロー許可をいただけない場合やメッセージにご返答いただけない場合、入選を無効とさせていただきますのでご注意ください。入選連絡後、7日以上経過してもご連絡・ご返信がない場合は、その方の入選を無効とし、他の方の応募作品の中から改めて入選作品を選ぶ場合があります。
賞品は、ダイレクトメッセージへのご返答に記入されたご入選者のご住所のみにお送りします。海外のご住所への発送は致しかねます。賞品発送後、配送会社が定める受取期間内にお受け取りいただけなかった場合、発送元に返送されますが、再発送は出来かねます。賞品配送にかかる費用は主催者が負担します。
選考経過や選考結果に関するお問い合わせには一切お答えできません。予めご了承ください。
5.入選作品・応募作品のご紹介について
入選作品20点と応募作品の一部は、ご投稿いただいた写真を後日、本企画の専用サイトに掲載します。
【ご注意】
1. 応募作品等は、第三者のプライバシー、評判、知的財産権などを侵害しないものに限ります。
2. 応募作品等に不適切、下品、わいせつ、不愉快、不法行為、攻撃的、中傷的、名誉棄損など法令・公序良俗に反する要素、第三者との契約に反する要素、またはそれらに該当するおそれのある要素を含めないでください。
3. 応募作品等に集団や個人に対する敵意、人種差別、憎しみ、危害を助長する要素、あるいは性別、宗教、国籍、障害、性的志向、年齢等に基づく差別を助長する要素を含めないでください。
4. 応募作品等に起因して主催者が異議、苦情等を受けた場合、主催者の責めに帰すべき場合を除き、主催者は一切責任を負わず、応募者自身の責任と費用で解決していただくものとします。
5. 本企画は予告なく変更・終了することがあります。あらかじめご了承ください。
【次の場合にはご応募は無効となります。あらかじめご了承ください。】
1. 応募期間を過ぎて投稿した場合。
2. 応募作品の写真やその写真が投稿されたアカウントを応募後に削除した場合。
3. 指定のハッシュタグを付けずに投稿した場合、及び投稿後にハッシュタグを削除した場合。
4. 応募作品の写真が投稿されたアカウントを非公開としている場合、及び応募後に非公開とした場合。
5. 「子ども読書応援キャンペーン」公式アカウントのフォローを応募後に解除・ブロックした場合。
6. 応募に当たり、虚偽の申告を行った場合。
7. 著作物など、他人が権利を有するものを利用した場合、または第三者から権利侵害や損害賠償などの苦情や異議申し立てがあった場合。
8. 本応募規約に定める事項に違反した場合。
9. その他主催者が不適切と判断する行為があった場合。
【その他注意事項】
1. 応募作品等の著作権は応募者に帰属しますが、応募者が指定のハッシュタグを付けて投稿された応募作品等は本企画のサイトに期間・地域・回数を限らず掲載・配信される可能性があります。この際に掲載の都合上、編集・修正を加えることがあります。また、主催者は応募作品等の全体または一部を、主催者のキャンペーンに利用・複製・修正・公開・展示するほか、主催者の商品のプロモーションやマーケティングの目的で他の文章や写真と組み合わせて利用することがあります。これらの利用(主催者による第三者への利用再許諾を含みます)をあらかじめご了承のうえ、ご応募ください。また、主催者はこれらの利用について、利用の都度、個別に応募者に通知をする必要はないものとします。
2. 主催者は、応募作品等が応募者の投稿による旨の表示(SNS上で応募作品の写真が投稿されたアカウント名を表示することを含みます)をすることができますが、表示は義務ではないものとします。
3. 応募者は応募作品等について著作者人格権を行使しない旨、お約束いただきます。
4. 主催者が、応募作品等について不適切と判断した場合、投稿された応募作品の写真の削除を依頼する場合があります。
5. 本企画へのご応募やお問い合わせにかかる通信・機材等の費用は全て応募者の負担となります。
6. 本企画に応募できなかったこと、または本企画への応募により生じた損害について、主催者はいかなる責任も負わず、また、賠償する義務を負いません。ただし、消費者契約法その他法令の規定により主催者が賠償責任を負担すべき場合には、法令の規定に従うものとします。
7. Instagram及びTwitterのご利用にあたっては、別途、各利用規約が適用されます。ご自身で責任をもってご確認の上、利用規約を順守し、応募してください。
8. 本企画はInstagram及びTwitterが支援・承認・運営または関与するものではありません。
9. Instagram及びTwitterが提供するサービスのメンテナンスや不具合が発生した場合、ログインができない・投稿ができないなどの状況が発生し本企画へ応募することができない場合でも、主催者は責任を負いません。
10. 本応募規約に従わない場合、応募時の必要事項に不備がある場合、本企画に関するサイトへの不正アクセスその他の不正行為を行ったことが発覚した場合等には、ご応募を無効とさせていただきます。
11. 本応募規約は、変更が応募者の一般の利益に適合する場合、または変更が本応募規約の目的に反せず、かつ合理的である場合には、あらかじめ本応募規約を変更する旨とその変更内容・適用時期をインターネット等で事前に周知したうえで変更することができます。
12. 投稿された応募作品の写真に人物が写っている場合、その被写体について当人の同意が必要となる場合は、応募者の責任において被写体(未成年の方であれば親権者)の方から同意(本応募規約への同意を含みます)を得た上でご投稿ください。
13. 投稿された応募作品の写真には、塗り絵用紙に掲載された以外のキャラクターやイラスト、室内のテレビ画面、ネット画面、ポスターなどが写り込まないよう十分にご注意ください。
14. 応募者は、主催者との間で行われた一切のやりとり(主催者からの連絡、問い合わせなどを含みますが、これに限りません)の全部または一部を、主催者の事前の書面による承諾なく第三者に開示・漏洩等(紙・ウェブ媒体、SNS、電話・メール等の連絡ツールによる開示や、スクリーンショットによる転載等を含みますが、これらに限らず、あらゆる方法によるものが含まれます)することはできません。
15. 入選者からご提供いただいた個人情報(以下「本個人情報」といいます)は、主催者が取得し、本企画の賞品発送のほか、入選者へのお知らせ・お問い合わせ等、本企画の運営のために必要なご連絡に利用します。なお、本個人情報は法令及び主催者の個人情報保護方針(https://www.asahi.com/corporate/privacypolicy/)に従って安全かつ適正に厳重に管理します。
みんなの投稿
ぬりえの掲載は
終了しました。
たくさんの投稿を
ありがとうございました。
キャンペーンは
終了しました。
たくさんのご応募
ありがとうございました。
専用サイトから必ず保護者の方がお申し込みください。
※当選者の発表:賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※お子様が複数いらっしゃる場合は、お手数ですが、お子様ごとにご希望の本を選んでお申し込みください。
いずれも、保護者の方のIDをお使いください。
- ・お問い合わせ:「子ども読書応援キャンペーン」事務局 marketing-pr@asahi.com
- ・ご応募には、朝日IDの登録が必要です。「朝日ID」は、朝日新聞社が提供するサービスを便利に使うことができるオンライン共通IDです。ご登録は無料です。
- ・当選者への本のお届けは、2023年8月中旬を予定しております。
- ・朝日新聞社「子ども読書応援キャンペーン」事務局が選んだおすすめの本を掲載しています。学校の指定・推薦図書ではありません。
- ・お申込みいただいた方には、今後、本や教育に役立つ情報をお届けする場合がございます。
- ・団体の一括ご応募には対応できかねます。ご了承ください。