
こんな世の中で
生きていくしかないなら

自分を好きになるなんて難しい。できることは自分を甘やかしてあげること─。胸の息苦しさがふっと軽くなる、心のクスリです。
朝日新聞出版
ryuchell/著

あるかしら書店

本を読むのがますます好きになる! 大人気の絵本作家による「こんな本、あったらいいな」が詰まった最高に楽しい一冊です。
ポプラ社
ヨシタケシンスケ/作・絵

ふまんがあります

おとなはいろいろとズルいとおもう。ちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらう。そのためのユーモアあふれる一冊です。
PHP研究所
ヨシタケシンスケ/作・絵

おやくそくえほん

「メシが食える大人」 になるために身につけたい42の習慣を紹介。親は怒らず、子どもは楽しくルールを学べる一冊です。
日本図書センター
高濱正伸/監修
林ユミ/絵

長くつ下のピッピ

天真らんまんな少女ピッピの活やくぶりをえがいた物語は、1945年にスウェーデンで生まれた世界的ロングセラーです。
岩波少年文庫
アストリッド・リンドグレーン/作
大塚勇三/訳

地下鉄の
サバイバル1

混んだ道を避けるために乗った地下鉄で、トラブル続出⁉ 地下鉄の構造、仕組み、マナーから、万一の時にどうしたらよいかまで学べます。
朝日新聞出版
ゴムドリco./文
韓賢東/絵

異常気象の
サバイバル1

大型客船が竜巻に巻き込まれ、島に流れつくと集中豪雨が襲ってきた─。楽しみながら気象や地球温暖化について学べる一冊です。
朝日新聞出版
ゴムドリco./文
韓賢東/絵

おもしろい! 進化のふしぎ
続々ざんねんないきもの事典

「どうしてそうなった⁉」と思わずにはいられない。一生けん命、なのにどこか残念……。そんな愛らしい生き物たちの姿を紹介します。
高橋書店
今泉忠明/監修

さかなクンの一魚一会
〜まいにち夢中な人生! 〜

たくさんの人に出会って、見守られて─。「大好きなもの」に夢中になり続けたさかなクンの、生き方のヒントがつまった本。
講談社青い鳥文庫
さかなクン/作・絵

ぼくはイエローでホワイトで、
ちょっとブルー

大人のこり固まった常識を軽々と飛び越えていく子どもたち。そこから見える社会の絶望と、その先のかすかな希望を知る一冊です。
新潮文庫
ブレイディみかこ/著

学校では教えてくれない大切なこと3お金のこと

「おこづかいをもらおう! 」「ほしいものを安く手に入れよう! 」など、お金の仕組みを含めて楽しいストーリーで解説しています。
旺文社
関和之/マンガ・イラスト

莉緒と
古い鏡の魔法

人をまどわすあやしいチャームから、莉緒は大切な友だちを守れるのか─。大嫌いな自分を好きになる、魔法の1カ月がはじまる!
朝日学生新聞社
香坂理/作
結布/絵

ぼくらの七日間戦争

東京下町の中学1年生が廃工場に立てこもり、子ども対大人の戦いが始まる! 奇想天外な大作戦で、大人たちは大混乱に!
角川つばさ文庫
宗田理/作
はしもとしん/絵

さよならをのりこえた犬ソフィー
盲導犬になった子犬の物語

生後2カ月で家族と引き離された子犬は新しい家で健人くんと出会った。せっかく仲良くなれたのに、また別れの日がくるなんて─。
角川つばさ文庫
なりゆきわかこ/作
あやか/挿絵

銭天堂

ふしぎな駄菓子屋のふしぎな駄菓子が持つパワーとは? 女主人紅子が、今日もお客さんの運命を翻弄(ほんろう)する。
偕成社
廣嶋玲子/作
jyajya/絵

名探偵コナン
ハロウィンの花嫁

世界を恐怖におとしいれる爆弾犯が東京に! コナンたちはその陰謀をあばき、街を救うことができるのか? 最新劇場版のノベライズです。
小学館ジュニア文庫
水稀しま/著
青山剛昌/原作
大倉崇裕/脚本

お父さんは
ユーチューバー

沖縄でゲストハウスを営む父がある日、宣言した。「俺はユーチューバーになる! 」。宮古島の自然と人々との交流を通じてえがく家族小説。
双葉社
浜口倫太郎/著

ドラえもん科学ワールドspecial
みんなのための医学入門

ケガをしたときにかかる外科、ウイルスにかかわる感染症内科など、病院で目にする診療科ごとにわかりやすく学べる一冊です。
小学館
藤子・F・不二雄/まんが

読めばわかる!
日本地理

小学校5、6年生で習う地理分野を、豊富なイラストや地図と共に物語仕立てで解説。10分間読書にもおすすめ。
朝日学生新聞社
竹林和彦/監修
狛蜜ザキ/絵

読めばわかる!
ことわざ

77個のことわざがイラストとストーリーで覚えられる! 見開きごとに一つを取り上げて、使い方を物語形式で紹介します。
朝日学生新聞社
田中友樹/監修
はしあさこ/絵



一人になりたい、
そんな時もあるよね
小学校のころは、バスケットボールが好きだった。でも、図書室ですごすのも好きで。
冒険ものとか、妖怪ものとか、あとはきのこの図鑑とか! 本は、日常とはちがう、いろんな世界につれていってくれるから。
それに、物語に入りこめば、ひとりになれたし……。

ちがっていてもいいんだ!
って思えた
小さいころ、バービー人形で遊んだり、派手な服を着たりするのが好きで、自分はヘンなのかなと思ってた。
でも、おでこが広い女の子が主人公の『デコちゃん』とか、赤い魚の兄弟にまじって一匹だけ真っ黒な魚が出てくる『スイミー』とかを読んで、あっ、ちがっていてもいいんだ、って思えたんだ。


お姫様から告白してもいいよね!
そもそもフツウってなに? ジョーシキってなに?
お姫さまから告白してもいいし、父さんが2人の家族があってもいい。自分の思うままに生きればいい。
そう教えてもらったのは、いろいろな本たちに出会ったからだと思うな。
自分の色を探しつづけて
だれもが自分の色をもっているのだから、それぞれの色を大切にしてほしい。僕はいまは、オレンジかな。10代のころはピンクやイエローだったけど。
みんなは何色?
もしわからなければそのままでもいいし、無色になって誰かの色に染まったっていい。
本の世界には、自分色を見つけるためのヒントがたくさんあるんじゃないかな。


心に残る1冊は…
そう、中国の古いお話をもとにした、芥川龍之介の『杜子春(とししゅん)』も心に残る1冊かな。
若く貧しい主人公が成長する姿をえがいた童話で、幸せってなにかを考えさせられた。大人になってみると、幸せってひとつじゃないなって気がついた。
題名だけ聞くとなんだか難しそうに感じても、何度も読んでいるうちにわかることがあるかも。
どんな本でも、まずはページを開いてみてほしいな。
1995年、沖縄県生まれ。個性的なファッションと強烈なキャラクターでバラエティー番組などに出演して、注目を集める。
2016年、モデル・タレントのpeco(ぺこ)と結婚。現在、1児の父。
著書に『こんな世の中で生きていくしかないなら』

専用サイトから必ず保護者の方がお申し込みください。
※当選者の発表:賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※お子様が複数いらっしゃる場合は、お手数ですが、お子様ごとにご希望の本を
選んでお申し込みください。いずれも、保護者の方のIDをお使いください。
- ・お問い合わせ:「子ども読書応援キャンペーン」事務局 marketing-pr@asahi.com
- ・ご応募には、朝日ID登録が必要です。
- ・当選者への本のお届けは、2022年8月中旬を予定しております。
- ・朝日新聞社「子ども読書応援キャンペーン」事務局が選んだおすすめの本を掲載しています。学校の指定・推薦図書ではありません。
- ・お申し込みいただいた方には、今後、本や教育に役立つ情報をお届けする場合がございます。