あの人とこんな話

就職活動

(株)龍角散 執行役員 開発本部長
福居 篤子さん

就職活動

困難なことも、必要な回り道。生かし方はある

薬を楽に飲み込めるようにした、服薬補助ゼリーを開発して約20年になる。粉薬も錠剤も包み込む、言わばゼリー状のオブラート。薬がのどに付着しにくく、高齢者や子どもなどに好評だ。

開発のきっかけは、臨床薬剤師として勤務していた病院で、嚥下(えんげ)力の弱った高齢者が薬をおかゆに混ぜて食べているのを見たことである。

「当時はそれがいい方法だとされていましたが、疑問を持ちました。それに子どもたちにも『苦いけれど飲んでね』『粒が大きいけれど飲んでね』と言うのもつらく、製薬会社はどうして飲みやすく作らないのかと思っていました」

製剤に携わりたくなり、一念発起して現会社へ。「でも女性の研究職員は私だけ。これは男性の10倍頑張らなければと奮起しました」

服薬補助ゼリーを開発する過程では、前例がないと会社の役員会で反対もされた。しかし、経営改革を模索していた現社長を介護施設に案内し、社長が現実を見て「明日は我が身だな」と衝撃を受けたことで、製品化にこぎ着けた。

「介護施設で試してもらうと、栄養士さんから『お米の減りがすごい』とうれしい報告を受けました。ご飯と薬が別々だと、おいしくて食が進むんです」

その後、福居さんは思いもよらぬ全く別部署へ異動となったこともある。「周囲の人には心配され、励まされました。ただ、定時で帰れるようになったの で、それならと平日は英会話を習い、土日は名古屋の大学院に通って製剤の研究に打ち込みました」。たいした肝の据わりよう。博士号まで取得した。

「何事も無駄じゃない、必要な回り道をしているだけ。今では会社に女性社員も増え、新しいことにどんどんチャレンジしています」

服薬補助ゼリーは子ども用や漢方薬用など種類も広がり、普及も進んでいる。でも福居さんの挑戦は終わらない。「医師、看護師、薬剤師が、より連携して患者さんをケアする仕組みを作っていきたいですね」

(3月30日掲載、文:原納暢子・写真:南條良明)

ふくい・あつこ ●1964年生まれ。88年第一薬科大学薬学部薬剤学科卒業後、福岡徳洲会病院にて臨床薬剤師として勤務。91年龍角散へ入社。同社研究所で薬品分析や製剤などに従事し、開発した「嚥下補助ゼリー」を98年に発売。2008年名城大学で薬学博士号取得。10年から現職。06年に日本薬剤学会・旭化成製剤学奨励賞(現・旭化成創剤研究奨励賞)、12年に食創会・安藤百福賞の発明発見奨励賞、同年に発明協会・発明奨励賞を受賞。
関連記事

ご購読申し込み

試し読み申し込み

学割申し込み

朝日新聞デジタル

お引越しされる方

あさがくナビ

朝日新聞採用

PAGE TOP