朝日新聞紹介
歴史から日常まで、多彩な切り口で楽しめるのが朝日新聞です。
朝日新聞に掲載された夏目漱石の主な作品
年代 | 期間 | 小説 | 概要 | 回 |
---|---|---|---|---|
明治40年 | 6月23日〜 10月29日 | 虞美人草(ぐびじんそう) | 漱石の朝日新聞入社第1作の小説 | 全127回 |
明治41年 | 1月1日〜 4月6日 | 坑夫 | 家出した青年が誘われるままに鉱山に行き、地の底で働く男たちと出会う | 全91回 |
明治41年 | 6月13日〜 6月21日 | 文鳥 | 大阪朝日新聞にのみ掲載 | 全9回 |
明治41年 | 7月25日〜 8月5日 | 夢十夜 | 「こんな夢を見た」で始まる幻想的な短編小説集 朝日新聞再連載:2016年3月9日~3月22日 |
全10回 |
明治41年 | 9月1日〜 12月29日 | 三四郎 | 「それから」「門」へと続く前期3部作の序章 朝日新聞再連載:2014年10月1日~2015年3月23日 |
全117回 |
明治42年 | 1月14日〜 2月14日 | 永日小品(えいじつしょうひん) | 随筆 | 全20回 大阪は全28回) |
明治42年 | 6月27日〜 10月14日 | それから | 裕福な実業家の息子が、友人の妻と再び恋に落ち破滅していく様を描く 朝日新聞再連載:2015年4月1日~9月7日 |
全110回 |
明治43年 | 3月1日〜 6月12日 | 門 | 親友の妻を奪って結婚した主人公。罪の苦しみにおそわれ、やがて禅寺の山門をたたく 朝日新聞再連載:2015年9月21日~2016年3月3日 |
全104回 |
明治45 大正元年 |
1月2日〜 4月29日 | 彼岸過迄(ひがんすぎまで) | 「行人」「こころ」へと続く後期3部作 | 全118回 |
大正2年 | 12月6日〜 4月7日 | 胃潰瘍のため一時中断 | ||
大正2年 | 9月18〜 11月15日 | 行人(こうじん) | 妻が信じられず、妻の貞操を弟に試させる孤独な知識人の姿を描く | 全167回 |
大正3年 | 4月20日〜 8月11日 | 心 | タイトルは新聞連載時 朝日新聞再連載:2014年4月20日~9月25日 |
全110回 |
大正4年 | 1月13日〜 2月23日 | 硝子戸(がらすどの中) | 随筆 | 全39回 |
大正4年 | 6月3日〜 9月14日 | 道草 | 近代知識人の苦悩を描いた自伝的小説 | 全102回 |
大正5年 | 5月26日〜 12月14日 | 明暗 | 三角関係を軸にした濃密な人間ドラマにエゴイズムをえぐり出した未完の絶筆 | (未完) 全188回 |
※朝日新聞社史による。掲載期間は東京朝日新聞
歴史から日常まで、多彩な切り口で楽しめるのが朝日新聞です。