Let’s use the
newspaper!
新聞紙が、アイデア次第で大変身!
楽しく活用して、工作や暮らしに役立ててみよう
Step 02
霧吹きで水をかける
水で濡らします
Step 03
濡れた新聞紙で窓を拭く
丸めた新聞紙で、窓を拭いていきます
※汚れが気になる場合はクリーナーを使用しましょう
※新聞紙のインクが手につく場合があるため、手袋の着用をおすすめします
Step 04
乾いた新聞紙で拭く
最後に、乾いた新聞紙を使って乾拭きし仕上げます
Step 01
濡れた傘を用意する
新聞紙を利用して、濡れた傘を乾かすことができます
Step 02
新聞紙を床に敷き、傘を開いた状態で置く
新聞紙を敷いて濡れた傘を広げます
Step 03
傘に新聞紙を被せる
傘に新聞紙を被せ、水分を吸収してもらいます
室内で約1時間もあれば十分です
Step 04
乾いた様子
最後に、被せた新聞紙を剥がし終了です
Step 01
上靴を洗う様子
濡れた靴を乾かす時にも、新聞紙があると便利です
Step 02
新聞紙をちぎって丸める
新聞紙をちぎって小さく丸めます
Step 03
靴に丸めた新聞紙を詰めた状態
靴の中に隙間なく新聞紙を詰めていきます
Step 04
干している様子
詰め終わったら、外で乾かします
Step 05
乾いた様子
新聞紙が靴の中の水分を吸収し、早く乾きます
新聞紙には消臭効果もあるため、嫌な臭いの防止にも役立ちます
Step 01
バケツと新聞紙と袋を紹介
防災時にトイレの吸水・消臭にも役立ちます
バケツ・新聞紙・ゴミ袋を用意します
Step 02
バケツに袋を被せる
バケツにゴミ袋をかぶせます
Step 03
新聞紙をちぎる
新聞紙を小さくちぎっていきます
Step 04
新聞紙を詰める
ちぎった新聞紙を、ビニール袋に詰めていきます
※多すぎると、片付けるときが大変なため、3分の1程度でOKです
Step 05
袋を丸めて捨てる
用を足した後はビニール袋を丸めて、そのまま捨てることができます
Step1
新聞紙を用意
新聞紙を火種に使い、火起こしが可能です
Step2
新聞紙を丸める(複数)
まずは新聞紙をねじり、棒状にします
※10本程度つくりました
Step3
組み上げる
新聞紙を「井」の字に重ねながら、間に炭を置き、組み上げていきます
Step4
炭に引火させる
下の方の新聞紙に火をつけ、炭に火をうつしていきます
Step 01
新聞紙と袋を紹介
防災時の寒さをすこしでも軽減するため、新聞紙とビニール袋を使って寝床を作ることができます
Step 02
袋に新聞紙を丸めて詰める →枕完成
新聞紙を丸めて袋に入れると、枕の代わりになります
形や高さは、お好みで調整してください
※袋はなんでも構いません
Step 03
床に新聞紙を敷く →敷布団完成
新聞紙は床に敷くことで防寒対策になります
上からかけても、寒さ対策になるため、新聞紙に余裕があればお試しください
Introduction
朝日新聞紹介
歴史から日常まで、多彩な切り口で楽しめるのが朝日新聞です。